ワンランク上のホッと一息つける空間

2017年3月28日火曜日

薪ストーブは快調!!



少々高い煙突掃除用のグッズを購入して

上の方まで掃除をしたら

快調に燃えています

遠赤外線の暖房はやっぱり違う

体の芯まであったかい


再びセビーチェ





今回はトマト セロリ きゅうり

タコ ホタテ 残ったミントの葉

あっ そうそう アボカドも

ちょっと 奮発したよー



寄せ鍋セットの売れ残りは

洋風にアレンジして


TSUTAYAで借りてきた

「ミュージアム」を観ながら食す


小栗君も 妻夫木君も がんばってるねぇ


2017年3月26日日曜日

ブーケと牛車





結婚式帰りの知り合いにいただいたブーケ

コスタリカのコーヒーを載せていた牛車

コスタリカでは

牛車にコーヒーを載せるのが伝統

写真が見つかりませんが

道端で出会った牛車をひいていたおじいさんに

カメラを向けたら

えらく 怒られてしまった

観光じゃねえんだよ

生きるためにやってんだよー

みたいな剣幕で怒られたんだ




2017年3月25日土曜日

2~3日寒い日が続きましたがお元気でしたか?


寒い日が続きました

先日は東京からお仕事でおいでになった方が

帰られる時

雪がちらつき

「 おー 」って なっていました


今日は 快晴です

試飲は コスタリカ・グレースハニー です

本日のケーキは

クラシックショコラ

ベイクドチーズケーキ

洋ナシのタルト

です


よろしかったらどうぞ


2017年3月19日日曜日

三寒四温の温ですねぇ


ばっけ(フキノトウ)がそろそろ顔を出し

だいぶ 春めいてきました~








今日は 三寒四温の温の日です

お墓詣りの帰りなどにどうぞ


※ 本日の試飲はコスタリカ・グレースハニーです

グレースハニーの名付け親は田口先生

グレースさんという女性の社長さん

のとこのコーヒーで

ハニー製法(PNともいう)で精製

完熟した果肉を取った後の

ぬるぬるしたミューシレージを残して

精製したので その甘さゆえの名前


中米研修の際

そのグレースさん(社長さん)の豪邸にお招きされ

すてきな ディナーをいただきました

そこで 教えられたのがセビーチェ


これは うちのありあわせの材料で作ったものですが

白身魚やホタテを入れると

さらに グー

魚介類とお野菜をコロコロと切り

レモン汁にお塩を溶かして

材料に混ぜ

10分ほどおいたらOK!!

魚介類からお出しが出るので

これだけで おいしくなる

お野菜は セロリとかきゅうりなど

さっぱりしていて いい前菜になります

あちらは お肉料理がダイナミックに大きいので

こういう お野菜などがありがたかったです

こっちに帰ってきてから

時々作って楽しんでます

ちなみに この時のメインディッシュは

スーパーで売れ残ってお安くなった肉料理を

レンジじゃなく オーブンで加熱したもの

閉店後 買い物に行くと

疲れているし

こうなっちゃうんですよねー 

レンジだとベタッとなるけど

オーブンだと 作りたてのように

カリッとできあがるので おススメですー


そうこうしているうちにお電話がー

「雪はどうですか?」

部分的には残っていますが

ほとんど融けてます~










2017年3月18日土曜日

本日より洋ナシのタルトが始まりました~


本日の試飲は ガテマラ・サンタバーバラです

柱の下にあるので 飲んでみてください


洋ナシのタルトは来週まででーす


洋ナシのタルト



2017年3月16日木曜日

中米研修を記念してただいまコーヒーサービス中1!


コスタリカで


コスタリカ・グレースハニーのコーヒーを

アフリカンベットの上で

乾燥作業をしているところです


今回の研修は

パナマ コスタリカ グアテマラ

アメリカ・ロスアンジェルス(サードウェーブ系のカフェ)

でした


これを記念して

パナマ コスタリカ グアテマラの

いずれかのコーヒーを試飲で提供しております