ワンランク上のホッと一息つける空間

2017年9月15日金曜日

グアテマラ・サンタバーバラ


欠品中だった グアテマラ・サンタバーバラがようやく到着

ニュークロップだ


1月に 田口先生はじめ5名で中米研修旅行に行った際

見学・体験した グアテマラ・サンタバーバラ精製工場




通訳兼ガイドの 小原さんと















田口先生と新井さん 林君も



水に押されて水路を流れてくる

今日は ここはない





そして天日乾燥



 夜露にあたるため 夕方には集める

翌朝 また広げる



火山が噴煙を上げている

これは 日常

グアテマラ三大火山

ミズノ火山 ブエゴ火山 アカテナンゴ火山





私たちもやってみる











おとうさんもがんばった



1日 2日だったらいいけど

これが毎日続くとなると大変だー



さすが かっこいいねー








 コーヒーの花が満開



実がなっているのも 真っ赤なのは完熟



女性が水をあげている












赤い完熟豆だけ手で摘み取る







 こちらは 苗の手入れ





筒井さんという美しい日本人女性


彼女は インディオの人々のため

野菜の栽培技術を指導している

指導 というんじゃなくて

一緒に 育てているのよーっておっしゃった

現地の人々のために

学校を作ったり 教会を建てたりという1時的なものじゃなくて

そして 上から目線じゃなくて

ビタミン不足というインディオのために

ほんとに考えて 寄り添って行動している

ずーと先まで 彼らが受け継いでいけるように





































筒井さんとわたしたち

































コーヒー豆を取った後の果肉や外果皮を発酵させて

コーヒー栽培や野菜栽培の肥料にする





コーヒーの花も咲いてました





グリーンの実は まだまだです

真っ赤に熟してからじゃないと

おいしいコーヒーじゃないんだよ





PS: 本日の試飲は 今朝 焙煎のグアテマラ・サンタバーバラです

甘さとコク クリーンな味わいをお楽しみください


2017年9月12日火曜日

榴岡店ではマグカップでも



こんにちは(*^^*)GAKUZANCOFFEE榴岡店です!

以前から、「カップで飲みたい!」というお客様からのご要望が多数あったこともあり、本日から、店内でお飲みいただくお客様に限り、マグカップにてコーヒーをご提供致すことになりました!

紙コップでのご提供も今まで通り行いますので、
「途中で持ち帰るかもしれないから紙コップの方がいいです」
という方もどうぞご安心ください(^-^) また、本日も「ガテマラ アンティグア COMPOSTELA」のご試飲をお配りしております。
本店では岳山ブレンドに次ぐ人気のスペシャルティーコーヒー、是非この機会にお試しくださいませ(^-^)! 皆様のお越しをお待ちしております。GAKUZANCOFFEE榴岡店でした(o^^o)

#gakuzancoffee#岳山珈琲 #岳山珈琲榴岡店#gakuzancoffee榴岡店 #自家焙煎珈琲#自家焙煎#ハンドドリップ#珈琲#コーヒー豆販売 #カフェ#仙台カフェ #仙台#榴岡 #スペシャルティコーヒー




テイクアウトは紙コップで

店内でお飲みになる方へは マグカップでも提供しています


6席と ちっちゃいお店ですが

豆や焼き菓子の購入もOK!!


お値段もリーズナブルになっております


よろしかったら どうぞ



長谷川資朗 絵画展 ~ 美しくも儚い世界 ~





おとうさんの友達が絵画展を開きます

万葉集や源氏物語の登場人物や 文様の世界


能面や仏像の表情と

日本古来から慣れ親しんだ森羅万象を

単純化・抽象化した文様として描くことで

その物語や歌の世界を表現します


油絵の具を使っての その繊細で確かなタッチは

彼の力量と

当時の植物を育てることから制作が始まるという

その真摯な姿勢によるもの 


彼の世界観をどうぞご覧ください


Paris で 個展を開いた時も好評を博したようです


長谷川資朗 絵画展

10月5日(木)~10月11日(水)

藤崎デパート・本館6階美術ギャラリー


※ 本日の試飲は昨日に引き続きグアテマラ・ラ クプラ農園

甘さと酸味の美しいハーモニーを感じてください


2017年9月11日月曜日

最近のBGM・小関佳宏さん


かつての小関佳宏さんのコンサート



いろいろ試しましたが

今は 小関さんのCDが 落ち着きます


スタッフのSさんが 

やっぱりあれですよね あのCDですよね

の一言から再び流れ出した曲たち


う~ん やっぱり落ち着く


昨日も 一昨日も 遠くからも近くからもお客様がいらしたが

小関さんの曲を聴きながら

まったりしていかれたのでした




※ Sさんは以前からのお客様で今年スタッフになりました

若林区から毎日通ってこられます

榴岡店へも コーヒーや焼き菓子を届けてくださってます

ありがたいことです


※ バッハから特別届いたグアテマラ・クプラ農園が試飲です

ミカン?のような甘さが特徴です


2017年9月7日木曜日

あらきそば と 最上川美術館


おとといの休みは

国道48号線・作並街道を通って村山市へ

ちょうどお昼時だったので

そば街道にあるお蕎麦屋さんの中から

あらきそば を見つける

おぉー 茅葺屋根の木造住宅だー

駐車場がいっぱいで

役人風の方が5~6人

車が空くまで少し待つ

程なくお客様が出てきたので車を停めて入る

さっきの お役人は 入口付近にいらしたけど

お食事じゃないみたい

何も知らずにはいると広ーい座敷に

お客様が何組も座っていた

メニューは おばさんが隣のテーブルから

はいっと持ってきてくれた

板そばと 鰊の味噌煮のみ

他に ドリンクが数種類

周りを見ると みなさん ニシンは必ず食べてるみたいだ

私たちも それを頼む

しばらくすると

鰊の味噌煮が届く

色が真っ黒だけど そんなにしょっぱくない

ホロホロとして柔らかくておいしい

そうこうしてるうちにおそばが届く

太打ち麺だ

さらっと 盛ってあって 板が見える

あら 少ないの?

たれは だしが効いてておいしく

決してそばの味の邪魔をしない

そばはかなり太いけど シコシコとしていてコシがあるが

ぜんぜん ゴモゴモしない

どんどん どんどん 食べていく

そばの甘さがおいしい

時々 ニシン

また どんどん 食べていく


おー 満足~

おいしかったー

しばらく余韻に浸る

うまかったね と 車内で話す


先週休館日だった最上川美術館へ向かう

そこでも さっきのお役人が

真下さんの奥さんで館長さんと

何やら 打ち合わせをしている


真下さんではない方の作品もあったが

やっぱり 真下さんがいい


しばらく ゆっくりして

おとうさんは テラスからスケッチをする

堪能して帰ろうとすると

館長さんが出てこられて

うるさくしてごめんなさいね

と 先ほどの方々とのことを気遣っていらっしゃる

伺うと 皇室の方がいらっしゃるので

打ち合わせをしていたとのこと


ふむふむ あらきそば にも

きっと いらっしゃるんだねー


あらきそばはこちら

あらきそばは フランス政府公認 世界トップ1000レストラン

「ラ・リスト」に

東北で唯一 選ばれたそうです

おーーっ

見習いたいお店です


※ 本日の試飲は グアテマラ ラ・クプラ農園 ブルボン

新たにバッハから届いた豆です


2017年9月2日土曜日

グアテマラ・コンポステラ


9月末の予定でしたが

バッハさんのご厚意で 昨日届きました



メニューに書く時間がありませんでしたが

CUP 650円

100g 780円でお求めいただけます

ぐーーとくる味です

フローラルなアロマ

柑橘系の酸味と丸い口当たり

濃いチョコレートとベリー・ノートのバランスがとれていて

甘くてスパイシーな後味

VIDES58はこちら